10月の高松市、私はどう過ごそうかな。私流の節約行動。
\\ おおまかにコレやね。//
- PayPay感謝デーはレディ薬局で
- 日曜のレディをPayPayで
- 食品をムーミー でPayPay
- 100均はDAISOでPayPay
コレで使いまわしたいです。多分、生活費にかかる殆どがPayPayの恩恵で最低10%の還元をキープしながら過ごせそう。

増税どころがむしろ得しとるやん〜はよいこ〜
⬇︎まずはこちらを参考に!
PayPay感謝デーはレディで使う。
\\ そうしたい訳は…//
- 5日なのでポイント10倍
- 感謝デーで20%還元
- 指定ゴミ袋を20%オフでストック
これで、合計約30%の還元に。私の中の最強タッグかと思います。以後10%が適用されるものを主に買い込みたい。
1会計でマックス1000円が還元されるので最大限利用したければ、5回まで会計を分けると◎買い回るお店をチェック!
⬇︎PayPay感謝デーはコチラでチェック!

日用品やお酒類は軽減税率にならんけん、買っとこ〜!
日曜のレディはPayPayを使うことにするわ!
- レディが10倍デー
- PayPayで5%還元
レディの10倍デーにPayPay施策の5%還元を被せていく作戦。食品はレディで出来るだけ購入したい。
『ひまわり』を利用する人は、ひまわりがキャッシュレス還元に対応しているので、POINTアップデーにPayPayで支払うと同等の還元がうけられるよ!

約15%の還元がPayPay感謝デーの次に大きな還元やけん
その他の食品はムーミーを利用する
\\レディで買えない食品は //
- ムーミーで買い物する
- PayPayで支払う
キャッシュレス還元5%とPayPay5%の還元で最高10%の還元。1番還元率が低いので最低順位で使いたい。

最近、レディで買えない物の方が少ない気がするわ〜
野菜は産直を利用する選択肢も頭に入れておくともっと消費を抑えられるかも。
100均はDAISOでPayPay
\\それはなぜか!? //
- DAISOが10月からPayPay対応!
- 11月まで5%還元
たったそれだけです。100均利用する人多いと思うので、PayPayしてる人はぜひDAISO行きましょう。11月末まで有効。

8%時代より、少し安い世界を体験できるやん〜!
10月を攻略するのは私であり、あなた。
10月、何回も言いますが難しい。『軽減税率』『増税』『キャッシュレスポイント還元』『PayPay』…今月気づけばPayPay関連の記事かなり多めでした。決して、PayPayの回し者では無いのですが、単純にPayPayの一人勝ち感…
しかし、久しぶりにスッキリとしたわかりやすい記事を書けたかなと思っています。この記事を読んでくれてる『高松市』の方には頭に入ってきやすかったかな?と思います。
さぁ、いよいよ10月始まります。不自由の中に自由を見つける準備をしていきましょう!
本記事も読んでいただきありがとうございました。