そのミスは自分で金額を打ち込んで、店員さんに目視チェックしてもらうタイプの買い物で起きた事件。
ペイペイで返金はいつ出来る?ムーミーで金額間違えた話
\\こんな流れで返金完了! //
- お買い物ラストでレジに並ぶ
- QRコードをペイペイで読み込む
- 金額を確認してもらってペイ!
- あれ、金額間違えてる…
- もう一度、ペイ!
- あれ、二重払いになってもーた
こんな流れのミスが起きてしまいました。誰にでも起こり得るミスなので書いておきたいと思います。
ペイペイ自分で金額入れたら間違えた。
いつも通りQRコードをペイペイアプリで読み込み。この時に起きたミスの詳細は…
- 388円 で決済しないといけない
- 383円 で決済
- 5円、足りませんとスタッフ
- もう一度388円でペイ!
なんか変かも?って思いつつ再び決済。結果、二重払いに…スタッフもPayPay導入直後だったので仕方ないよね。

言われた金額をコチラも確認せんといかんよな〜。
ペイペイは返金してもらえる!間違えてもOK
\\ 間違えないのが1番よ!//
- スタッフに伝える
- 返金対応のスタッフが現れる
- 無事、返金完了
今回はペイペイで返金してくれました。もちろん、1回め間違えた時の還元も取り消されます。当たり前やね。
ペイペイの返金は現金でもOK
今回はスーパーでミスしました。返金はスムーズで5分程で対応してくれました。返金は現金でもPayPay残高でもOKと言われたので、今回はPayPayに戻してもらいました。

迷惑かけてほんまごめんなさい〜ってゆーた。
ペイペイの返金にはレシートを無くさないように。
\\ なぜならば//
- 決済履歴が日付と金額のみ
- 店舗名が表示されない
- 連絡先も書いてない
PayPayの中でお金が動いたと言う情報しか見た目では残らないため、〇〇店の部分は記憶を辿るしかなくなる。

レシートがあったらお店の人も対応しやすいもんな〜
ペイペイは返金してもらえる。反省したまとめ。
今回、変だなーと思いながらもそのまま二重払いしてしまったことに反省しています。スタッフの方、とてもいい人だったので、怒られてないかなーと心配でした。
もし黙ってたとしても、閉店後のお店はお金が合わないことでゼーゼーなるから、手間をかけてしまうけど、きっちり解決した方がえぇと判断…どっちにしても反省ね。ポジティブに捉えていい勉強とブログのネタになりました。
もし、自分の金額入力ミスで間違えても、お店の端末(スマホ)でパパッと処理していただけることが分かったので、『やっちゃったかも〜』の時は正直に挙手していいみたいです。
本当、こっちが手間増やしてごめんなさい…の出来事でした。