キャッシュレス事業者のシェア拡大が期待される今回の施策。あなたはどの事業者でおトクしますか? LINE Payにスポットを当てました。
【キャッシュレス事業】LINEPayも上乗せ還元が適用!
\\LINE Payを使うと… //
- キャッシュレス事業対応店で使う
- マイカラーの還元率が上乗せ
- 後日、LINE Pay残高が付与
キャッシュレス事業者の還元?
増税対策の国の施策。対応店でのキャッシュレス決済で2%か5%の還元が受けられる。
⬇︎詳しくはこちらを参照⬇︎

10月以降、よく見るマークになりそうやな〜覚えとこ〜
LINE Pay上乗せ分のマイカラーポイント?
\\こんな感じ! //
- LINE Payで支払う
- マイカラーに応じたポイント
- 後日、付与される
LINE Payは支払い方法がいくつかある。どれもが対応なので好きなものをチョイス。
LINE Payのマイカラーって何?
前月の LINE Pay使用額によって、翌月のLINEポイントの付与率が変わるシステム。0.5〜2%の4段階に分かれる。

LINE Payメインで使う人でないと最高の2%を維持するん、難しいよな〜…
対応してるLINE Payの支払い方法は?
\\ こんな支払い方法が!//
- コード支払い(店頭)
- オンライン支払い(ネット上)
- QUICPay(アンドロイドのみ)
- LINE Payカード支払い(発行者)
この4つを利用して決済するとマイカラーが適用されたポイント分が後日付与される。

簡単なんはコード支払いやろか〜!
結論。キャッシュレス対応店で LINE Pay使うと少しおトク。
\\ こういう事。//
- 最低 3.5% の還元(2+0.5)
- 最高 7% の還元(5+2)
()内は(キャッシュレス還元率+マイカラー還元率)

最低でも後から3.5%還元されるけん、おトクかも〜!
キャッシュレス事業者の還元と LINE Payの相性について考えるまとめ。
LINE Pay今年入ってから月1回のペースで20%還元のイベント行ってたのですが、もうそろそろ尻すぼみでしょうか。還元率の一部をマイカラーに頼ることも多くなってます。
そして、マイカラーをマックスの2%に保つ難易度も『前の月に10万円以上』なので高ハードル。
各キャッシュレス事業者がこの企画に乗っかってますが、個人的にはPayPayが今のところ汎用性が高く、還元率も高いのでおススメですかね。おトクはやっぱりケースバイケース!
本記事も読んで頂き、ありがとうございました。