使いたい…けど無理っぽい。そんな悩みを抱えたお年寄りが周りにいたら、それはこの記事を読む予定のあなたの出番ですよ!
老人はスマホ決済、難しいよね。カード式のキャッシュレスをすすめよう!
\\お年寄りに勧めたい! //
使い方とチャージがシンプルなカードをお勧めしたい。使うのは簡単でもチャージが難しかったりスマホでしか出来ないものはNG

自分でチャージとペイが出来んと、継続して使うん難しいよな…
老人がスマホ決済に対応していくのは難易度高い。
\\ だって、そうでしょ?//
- 画面操作がほとんど
- チャージが銀行またはクレジット
- 使える場所の判別が困難
- 会計前に操作が必要
チャージから決済まで自分が会計時に関わる場合がほとんど。カード式はその中でも比較的デメリットを軽減し使用できる。
ICOCAやWAONは特におススメ
交通系の『ICOCA』とAEONやマルナカ以外でも汎用性を発揮する『WAON』レディ薬局やザグザグなどドラッグストアでも使えるのでおススメ。ザグザグはWAONのみ。

キャッシュレスへの心のハードル下げてあげんとな。
老人に優しいカード式プリカのメリット
\\こんなイイトコあるよ! //
- 持って行くだけでOK
- チャージ式で使いすぎない
- かざすだけなど操作が比較的簡単
- サポートしてくれる環境がある
持っていくだけでOK
チャージさえできれば後は支払いに出すだけ。スマホ決済のようにアプリを出して…というプロセスを省ける分イージー。
目に見えない金銭授受が怖い…
現金のように目の前で数えられない事が不安要素の1つ。しかし、自分でチャージするなど自身が金銭を操作するワンステップがあれば『これはお金』という認識が生まれる。

得体の知れないカードって思ってしまったら怖いんよな
サポートが近くにある場合が多い。
例えばWAONは会計時にチャージが可能。残高が無くてもレジスタッフに頼めばチャージと支払いが同時にできる。サポートが身近にある事で継続的に使用できる可能性が高い。

SOSをすぐに受け入れてくれる優しい環境が一番大事。
私の周りにもキャッシュレスに遠い人が…のまとめ。
私が今キャッシュレスを身近に感じて欲しい人の中に両親がいます。スマホにもようやく慣れてきたくらいですが、老眼で画面が見にくかったり、慣れない操作に疲れてしまったり…キャッシュレスはどんどん進んでいくのに、どんどん取り残される人も多くなっています。今回、お年寄りにスポットを当てましたが、まずは今の若い人たちがキャッシュレス社会が当たり前になっていくという意識を持ち、地盤の底上げをして、まだ使い慣れない、使う事に抵抗を感じる人たちへのサポートも当たり前に出来るようになる事が理想です。出来る人だけ得をする…それでは何だか嫌な感じです。