常々100均のマステ『マスキングテープ』にはお世話になっております。今回はマステで出来るお掃除とおトクにゲットする方法を紹介。
掃除に使えるマステ!私はここに使うよ!
\\ おもにここ!//
- 洗面台のパッキン
- お風呂のパッキン
- 窓のサッシ
- 粘着のネバネバとり
柔らかい形状で、程よい粘着が貼ったところを傷めずホコリなどを除去できるので、すぐそばに常備したい。

マスキングテープ大好きなママも多いやろなぁ〜
パッキン、サッシにはマステが最強!
パッキンはゴム素材なので洗剤が残ると黄色く変色することも。パッキンにはホコリが付着しやすいがマステを貼って剥がすだけで一網打尽。
シールの粘着取りに力を発揮
粘着には粘着を!これが、本体を傷めず粘着だけ取り除けるので、便利。消しゴムで取る…などの情報もあるが、本体が痛むのでNG。
100均でマステを選ぶコツを伝授。
\\商品をよく見て購入! //
- マステの幅
- マステの長さ
- マステの模様
- マステの個数
100均では可愛い柄やキャラクターモノも数多く取り揃えられている。掃除に使うならどんなマステがピッタリ?
マステの幅のを選ぶポイント
使いやすいのは1センチ程のレギュラーなモノ。幅のある3センチ程のモノはサッシや大きめの溝に威力を発揮。細すぎるモノ粘着の部分が少なく掃除に不向き。

幅広は長さも短い傾向にあるので、すぐなくなるんちゃう?
マステの長さは最重要ポイント!
意外と落とし穴のマステの長さ。デザインによっては3メートル程の短いモノも。最高12メートルまでは存在確認済み。パッケージの表、又は裏に必ず記載がある。

掃除にも使える可愛いの探すなら沢山使えるの選びたいもんな〜
マステの模様は薄いモノを選ぶ
柄がはっきりしたモノは可愛いが、上から文字を書いてラベリングする場合は薄い方が◎

掃除に使った時も、取れたゴミの量が分かり易いで〜
マステが複数個入りで販売されている場合
2種類の違った幅のモノなど、一見おトクに見えるが、細いモノはあまり掃除向きではないので考えて購入したい。
掃除に100均のマステが最強なまとめ。
今回はお掃除用が可愛ければまあまぁ嬉しい女心な記事でした。コスパだけなら、工作などに使った記憶のある白いマステで十分ですが、基本的にマルチに活躍できるアイテムなので、そりゃ楽しい方がいいに決まってますよね。
これから、年末の大掃除を考える人も多くなってくると思うので、徐々に細かい所、明るい気持ちで掃除してみてはいかがでしょうか?
本記事も読んでいただきありがとうございます。