【ママ向け】ヘルシオホットクックは高くてデカくて手入れもめんどくさくて、デメリットだらけ!猛反論編。
興味があるけど、手入れやデメリットが気になる。せっかく買うなら損したくない!
\\ みんな気にするのはココ。//
- 値段が高い
- 操作が難しそう
- 自分に使えるかが不安
- 手入れがめんどくさそう
初めて『スマホ』を手にした時と同じでは?慣れた今ではサクサク使って無くてはならない存在に。さぁ行きましょう!
ヘルシオホットクックので値段が高いのは何故?
新品は平均4万円、中古でも2万円以上…
\\ 正解はこれが全て可能になるから!//
- 料理が簡単にできる
- 自分の時間が作れる
- 家事に余裕ができる
- 子どもの相手がもっとできる
ここでは『機能がこんなにいいよ!』の説明は省きますが、ホットクックが家に来れば確実に時間を作る事ができます。
⬇︎ぜひ、コチラを参考にしてくださいね⬇︎
私のキッチン滞在は毎日30分以内。
下処理に時間がかかる料理を作っても私がキッチンに立つのは毎日30分以内。炊飯器の料理タイプがあるのと同じ。

ヘルシオが動くだけ、私の時間が増えるんよなぁ〜!
4万円で私は時間を買える!
たった4万円で料理代行を買ったと思えば安い。365日使っても1日あたり109円で料理代行してくれて、その後は無料。

料理ってママの永遠の悩みやろ〜毎日大変なんやで〜
ホットクックの使い方が難しいは完全にデマ。
\\ 基本の動作はコレだけ!//
- 材料を内なべにセット
- 内なべをヘルシオにセット
- 自動メニューを選んで
- スタートボタン
難易度は炊飯器と同じ。味見は途中で開けられ、加熱不足なら加熱時間を追加!
自動メニューに無い品目を作る時は材料の種類が似たメニューを選べばOK

テキトーに調味料入れても、野菜の味がしっかりでるから、意外と失敗ないよ〜!
自分に使えるかどうかは、買ったからには使えばいいだけ
オススメは茹で野菜から!
\\この順番で慣れたらOK //
- 茹で野菜
- カレーや肉じゃが
- おさかな料理
- ポトフやおでん
リスクの少ない食材で慣れていく。使い方を確かめながらイケル!と思った所で次のステージへ。食品ロスは心のダメージに。

食材無駄にするんは嫌やもんな〜イキナリ大失敗で心折れるんだけは回避しよ!
手入れは難しい?めんどくさい? それだけは嫌。←わかりますよ。
\\ ヘルシオで洗うものは?//
- 内なべ(炊飯器で言うおかま)
- 内ぶた
- まぜ技ユニット
- つゆ受けパーツ
以上4つ。中でもクセものはまぜ技ユニット。複雑な形で2つに分解可能。使用後は内なべの中で浸け置き後、洗う。

食洗機がある人は浸け置き後、内ぶたとまぜ技ユニット入れて回したら一発や!
ヘルシオデビューを迷う人へ捧げるまとめ
私は料理は得意じゃないです。しかし、品数多い、賑やかな食卓を提供したい!という理想とプライドだけはある。そんな人に使ってもらいたいアイテムなんです。ヘルシオホットクックで調理した食材は、魅力を最大限に発揮する。
『火元見てなきゃ!』『今どれくらい煮えてるかな?』などに気を取られた事はこの3年間ほとんどなし。
私はストレスフリーが大好き!そして、ストレスは苦手、サヨナラ。
あなたが、あなたの時間をマネジメントして、楽をして、自分の好きなことをして、笑顔のママで過ごす。それって悪いことじゃないですよ。幸福の入り口だと思いませんか?
本記事もまぁまぁウザいですね。本当に読んでいただけて感激です。