家族で同じ携帯会社を利用して、家族割などの恩恵を受けた方が安いと思っていませんか?
家族が違う携帯会社でいい理由。
\\ こんな所をチェック!//
- 使用環境が違う
- 使用頻度が違う
- データ使用量や通話料が違う
仕事においては拘束時間の違い、職種が営業か店頭かでスマホを触れる時間の違いもあります。

スマホを触る環境は人それぞれちがうもんな〜
家族で違う携帯会社を選ぶメリット
\\ どんな考え方を持つ?//
- 自分サイズのプランと金額が選べる
- 請求が個別にできる
- 主回線、副回線の絡みがない
大手キャリア、格安SIMなど事情に合う会社を独断で選べる。家族割から抜けた後の家族はどうなる?などの余計な不安が解決。
家族が使うその会社を一緒に使うのは節約においてはもう古いかもしれません。

スマホの使い方にバラツキがある家庭は要チェックやな〜
家族が違う携帯会社を選ぶ時のポイント
\\ どれが重要かチェック!//
- 最低金額と最高金額
- 通信速度
- 使用可能なデータ容量
- 通話プラン

どれが自分にとって最重要項目なのかを知らんと選べんな
最低料金と最高料金
いくらは支払ってもいい、いくら以上は払いたくない、安ければ安いほどイイなど、目的が『節約』なら金額を重視しよう。
⬇︎とにかく安さを求めるならLINEモバイル
通信速度は譲れない!
大手キャリアなど『今より少し安くなればいい』しかし通信速度は譲れない!という人はクオリティも保たれた会社を選ぶべき。
⬇︎通信速度に自信があるのはワイモバイル
使用可能なデータプランの容量。
月に100ギガ、20ギガくらいまで…などたくさん使う人でもその幅は様々。使い放題のあるキャリアを選ぶべきかどうかが基準。同時にたくさん使う人はWi-Fi環境下、または通信速度が譲れない可能性も高いので格安SIMなどにする場合は通信速度も気にしたい。
⬇︎今持っているスマホの速度をチェック
LINEモバイルの12時過ぎの速度は1メガないくらい。ツイッターや動画は繋がりにくい傾向に。

店頭にデモ機などがあれば調べてみてもいいかも〜
家族で違う携帯会社を持ってる私のチョイスは
- 私 LINEモバイル 1,600円 3ギガ
- 主人 ワイモバイル 3,000円 3ギガ
家のWi-Fiは2,700円くらいなので通信費は1万円未満。主人は通信速度を重視したため、ワイモバイル使用中。

会計は別なので飽きたり、プランを変えたかったらお互い勝手にやっとる〜
家族で違う携帯会社を使うと思わぬメリットも見えてくる
- 通信速度などの使い勝手
- 他サービスとの連携
使った人にしか分からない情報交換ができる。ワイモバイルならPayPayとの絡みが強く、ユーザーはお得な場合が多いなど。
解除料やスマホ残金の関係で一人で色々使うのは難しい。生の口コミは貴重。

使ってからわかるデメリットやってあるしな〜
家族で違う携帯会社を選んだっていいじゃん!のまとめ。
正直、以前と違い大手キャリアのほかに格安SIMの存在が大きくなっており、選択制の幅が広くなった。家族割が一番得!という時代は終わったのかなーと思ったり。キャリアもシェアを囲いたいので、あらゆる策を出してくるが、使いまくる人と持ってるだけの人が同じ家にいたとしたら、選べたほうがいいに決まってますよね。
同じ会社の方が安い!という考えを少し置いといて、それぞれに合ったクオリティと値段を選ぶカスタム式を考えてみてもいい時代なのかもしれませんよ。
本記事も読んでいただきありがとうございます。
⬇︎あわせてよみたい