PayPay感謝デー、どうでしたか?私は午前中から、マックス力を出し切りました。疲れました。しかし、キッチリ還元いただきです!
PayPay感謝デーの結果はどうだった?速報で還元報告いたします。
\\結果発表! //
- 還元額合計 4,927円
- 割引券発行 2,000円
- 使った金額 27,122円
失敗して金額オーバーしましたがPayPay還元マックス5,000円をほぼコンプリート。そして、ポイントアップデー店舗を利用し割引券を2,000円分ゲットし終了。
なんで4枚しか?って思ったあなた、天才ですか?理由は指定ごみ袋にポイントが付かないからです。
出費27,000円に対して…
合計6,927円の還元を受けることができ、実質、20,195円で死ぬほど買い物できました。

主婦根性が発揮された1日でしたな〜
PayPay感謝デーで何を買ったのか?の報告。
\\ 優先度順に並べたよ!//
- 高松市指定ゴミ袋
- DAISOで必要なもの
- 消費税10%の日用品
- 食品(1週間分)
1番の目的は指定ゴミ袋。レディ薬局で5のつく日の10倍ポイント対象外の指定ゴミ袋にPayPayの20%の還元購入はかなり◎でした。
DAISOでも今後還元が続くね!
100均のDAISOが10月からPayPay導入したので、11月末までは5%の還元あり。100均ならDAISOを利用したい。
⬇︎DAISO×PayPayの記事はコチラ!
食品はムーミーを利用したよ!
レディ薬局では揃わない物を主に購入。食品は軽減税率で消費税8%。ここに20%還元が被さると、おトクしかなかった…こちらも同様に11月末まで10%の還元です、
⬇︎ムーミー ×PayPayの記事はコチラ!
PayPay感謝デーでとった作戦一覧。次回の参考にしてね!
\\ 節約はパズルのようなもの//
- 1週間前から買い物メモを作る
- 前日、還元額や利用ルールの再確認
- PayPayの残高確認、チャージ
- レディ薬局で楽天カード&レディポイントカードの提示
- レディ薬局『楽天チェック』の利用
- 買い物後は『CODE』の利用
5.6がわけわからん人には参考記事あります。半年程で使う日用品を20%還元の前倒しで購入したと思うとかなりおトクでした。

荷物重すぎてめっちゃ疲れたけどな…やることやったで
楽天チェックで来店ポイントゲット
レディ薬局やマルヨシなど使う人は絶対入れたい。来店してアプリ起動、ワンタップで楽天ポイントを10Pゲット。
レシートがお金に変わる『CODE』の利用
買い物の量が多い人は必ず入れて!レシートをパシャして商品のバーコードを読み込めばポイントが現金に!今回は74円分ゲット。
PayPay感謝デーにマジ感謝な1日のまとめ。
協力的なパパがいて出来た技でした。私に毎日、これをこんな風に買った!と聞かされ続け、電子マネーに詳しくなったパパ。節約って家族の協力や理解も必要なんです。
もし、あなたのママやワイフが節約を頑張っていたら、あなたと美味しいものが食べたいとか、楽しみたい!とか勉強代にして欲しいなど具体的な理由があるかも。
そして、節約は孤独にしてはダメ。みんな、頑張ってますよ!だからオープン節約な私の情報で、あなたがポジティブな節約が出来る事を祈っています。
あ、ちなみにレディ薬局ではお会計分けてもらうの悪いので4店舗回りました。笑ってください!ははは
本記事も読んでいただきありがとうございました。