幼児教育無償化始まります。今年3歳になるけど、いきなり無料になるのか…嬉しいけどその全貌はまだ未知ですね。
【高松市】幼児教育無償化のタイミングは保育所は4月、幼稚園は満3歳。無償化の対象外費用はコレよ!
\\ 結論からいうよ!//
- 保育所 3歳になった次の4月から
- 幼稚園 満3歳(入園からすぐ)
- 住民税非課税世帯は0歳〜対象
入れる施設によって違いがあるので、要注意。気になる対象外の一覧も記事下に。さぁ見ていこう!
幼稚園か保育所で迷う損得考察。
\\結局どっちがトクなのか //
- 幼稚園の方が無償期間が実質長い
- 保育園は1日の保育時間が長い
保育園でも幼稚園でもOKと言う人はどちらが出費が少ないのか気になるところ。
3〜5歳適用とありますが、実際は小学校入学まで無償化の対応。満6歳もOK!
高松市の 幼稚園 は満3歳から適用
3歳なった瞬間に入園が可能でその月から無償が適用。4月生まれの子は適用が早い。

4月2日以降生まれの幼稚園生がマックス恩恵っぽいな〜
高松市も 保育園 は満3歳の次の4月から
満3歳ではなく『3歳児クラス』から無償の対象。幼稚園とは反対に4月2日以降生まれが早い子の方が有料期間が長い。

0歳〜入所してる子は無償までの道のりながぁ〜…怒
高松市で申請が必要になるケースはコレ
\\申請したらここまで無償!//
- 幼稚園の預かり保育 1.13万円まで
- 認可外 保育施設 3.7万円まで
『保育の必要性の認定』が必要。詳しくは市役所や保育施設に確認。

当てはまる場合は早めに申請した方がえぇな〜
無償化の対象外…必要な費用は?
\\こんなんは対象外で! //
- 食事代
- バス代
- 行事代
- PTA費などの運営費
基本的に『保育料』以外は実費。現在、保育園は主食とおかずで、徴収先が違うが今後、食費は全額負担に。
2019年10月以降、実費部分が増える可能性が。保育施設や幼稚園に要確認。

幼稚園と保育園を平等に扱うためのルールらしいで!
高松市の幼児教育無償化について考えたまとめ。
実費が増える可能性があったとしても、確実に保育料が減りますね。1世帯の1ヶ月の出費が20万として、10%の消費税払ったとしても、この無償化は大きい。10月から私たちが混乱しやすい新制度がたくさん始まります。それに伴って、9月に対策を打つ企業もきっと出でくるでしょう。(セールやイベントなどね!)
このブログと一緒に情報をちょうどいいサイズで理解し、読者のみなさんが賢く消費と付き合えることを祈っています。
今回の記事もわかりやすい程度にまとめたので、もっと深く知りたい!という方は専用のホームページをご覧ください。
本記事があなたのお役に立てますように。